1口(1社3名まで受講可能)でのお申込は、

 受講料 66,000円(税込)/1口 が格安となります。



☆☆☆Web配信セミナー☆☆☆


『体表面における生体信号の
 低侵襲・非接触計測技術と応用』
 



 S250929AW



 ☆☆☆本セミナーは、Zoomを使用して、行います。☆☆☆

開催日時:2025年9月29日(月)13:00-16:30
受 講 料:1人様受講の場合 51,700円[税込]/1名
     
1口でお申込の場合 66,000円[税込]/1口(3名まで受講可能)


 ★本セミナーの受講にあたっての推奨環境は「Zoom」に依存しますので、ご自分の環境が対応しているか、
 お申込み前にZoomのテストミーティング(http://zoom.us/test)にアクセスできることをご確認下さい。

 ★インターネット経由でのライブ中継ため、回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があります。
 講義の中断、さらには、再接続後の再開もありますが、予めご了承ください。

 ★受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。

 講 師

 

 和泉慎太郎(いずみしんたろう) 氏 

   神戸大学大学院 科学技術イノベーション研究科 准教授(博士(工学))

 <略歴>   2011年3月 神戸大学大学院 工学研究科 情報知能学専攻 博士後期課程修了
 2009年4月〜2011年5月 日本学術振興会 特別研究員
 2011年6月〜2018年5月 神戸大学 自然科学系先端融合研究環 重点研究部 助教
 2018年6月〜2019年3月 大阪大学 産業科学研究所 特任准教授
 2019年4月〜2022年3月 神戸大学大学院 システム情報学研究科 准教授
 2022年4月〜 神戸大学大学院 科学技術イノベーション研究科 准教授
 <研究>   センサーネットワーク、生体信号処理、低消費電力回路技術の研究に従事
 <主な学会活動>   IEEE Biomedical and Life Science Circuits and Systems Technical Committee(BioCAS TC), Member(2018 -)
 電気学会E部門 立体構造や柔軟材料への微細加工、実装技術に関する調査専門委員会, 委員(2017 -)
 電子情報通信学会 Electronics Express(ELEX), 編集委員(2017 -)
 IEEE Kansai Section, Young Professionals Affinity Group, Vice Chair(2014 ? 2016), Chair(2017 -)
 電子情報通信学会 ヘルスケア・医療情報通信技術研究専門委員会(MICT研専), 専門委員(2016 -), 幹事補佐(2017 -)
 電気学会 センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム, 論文委員(2016 -)
 電子情報通信学会 回路とシステムのワークショップ. 実行委員(2016 -). 世話人(2017)
 日本新生児成育医学会会員(2016 -)
 <主な受賞>   2020年10月 看護理工学学会, 看護理工学学会奨励賞,
 2019年09月 電子情報通信学会ヘルスケア・医療情報通信技術研究専門委員会, ヘルスケア・医療情報通信技術研究賞 優秀研究賞
 2019年06月 看護理工学会, 研究奨励賞
 2019年05月 電子情報通信学会, LSIとシステムのワークショップ2019 優秀ポスター賞
 2018年 電子情報通信学会, 電子情報通信学会ELEX Best Paper Award

 セミナーの概要

 

 日常的な生体情報の計測は疾患の早期発見や予防に有用であるが、使用者への負担が課題である。
本セミナーでは体表面から得られる生体情報について概説し、低侵襲、あるいは非接触での計測技術を紹介する。特に非接触計測ではノイズ対策が不可欠であり、信号処理と機械学習による対策を紹介する。

 講義項目

 

 1 日常生活下における生体信号計測のニーズと課題
  1.1 社会的背景
  1.2 生体計測技術の意義
  1.3 生体計測技術へのニーズ
  1.4 生体計測における課題


 2 体表面における生体信号と計測技術
  2.1 生体信号と計測技術の概説
  2.2 体表面における生体信号
  2.3 体表面電位
  2.4 体表面振動
  2.5 その他、皮膚表面で計測できる情報
  2.6 非接触計測技術と集積回路


 3 低消費電力化とノイズ対策
  3.1 小型軽量化とバッテリー
  3.2 人体を用いたエナジーハーベスティング
  3.3 生体計測デバイスの消費電力
  3.4 低消費電力化技術
  3.5 生体信号計測におけるノイズと対策
  3.6 信号処理
  3.7 機械学習

 4 医療ヘルスケア応用
  4.1 呼吸器関連の応用研究
  4.2 多チャンネル計測デバイス
  4.3 産科における分娩時モニタリング
  4.4 心房細動患者モニタリング
  4.5 ドップラーセンサによる非接触計測の実例

 5 まとめと将来展望



 お1人様      受講申込要領 1口(1社3名まで) 受講申込要領 セミナー 総合日程 
新宣伝 セミナー日程