☆☆☆本セミナーは、Zoomを使用して、行います。☆☆☆
開催日時:2022年10月27日(木)10:30-16:30
受 講 料:お1人様受講の場合 51,700円[税込]/1名
1口でお申込の場合 62,700円[税込]/1口(3名まで受講可能)
★本セミナーの受講にあたっての推奨環境は「Zoom」に依存しますので、ご自分の環境が対応しているか、
お申込み前にZoomのテストミーティング(http://zoom.us/test)にアクセスできることをご確認下さい。
★インターネット経由でのライブ中継ため、回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があります。
講義の中断、さらには、再接続後の再開もありますが、予めご了承ください。
★受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。
<略歴> | 1982/4 ソニー株式会社 入社 1982/4 – 情報処理研究所 1987/7 – ディスプレイ事業本部 1997/2 – データ・システム部(データ記録システム開発) 2000/9 – A-cubed研究所 2009/1 – ライフエレクトロニクス事業部 2017/12 ソニー株式会社 早期退職 2018/5 – 2021/10 株式会社Liberaware(小型ドローン開発) |
|
FPGAなどのデジタル回路設計が多くなる中、アナログ技術は昔よりも幅広い知識と対応が求められています。
|
|
本講座は「デジタル時代に必要なアナログ技術の基礎」と思い、前半では抵抗などの素子の特徴と使い方、信頼性の確保など、基礎的な部分を説明させていただきます。
|