ホーム 総合日程表  Web配信  機械学習  画像認識  5月  6月  7月  8月 

~法政大学 川畑史郎先生の~ ★ZoomによるWeb配信セミナー★

【量子未来社会のための
量子コンピュータと量子アニーリングマシン講座】

川畑史郎(かわばたしろう) 氏  法政大学 情報学部 教授(工学博士)
 1995年 名古屋大学 工学研究科 結晶材料工学専攻 修士課程修了。
 1998年 大阪市立大学 工学研究科 応用物理学専攻 博士課程修了(工学博士)。
 1998年 通産省 電子技術総合研究所 研究員。
 2001年 産業技術総合研究所 研究員。
 2023年 同 量子・AI融合技術ビジネス開発グローバル研究センター 副センター長。
 2024年より 法政大学 情報科学部 教授。
  2024年より 産業技術総合研究所 量子・AI融合技術ビジネス開発グローバル研究センター クロスアポイントメントフェロー。
  その間、オランダTwente大学、スウェーデンChalmers工科大学、仏CNRS、仏ILL、仏LPMMC、ロシアHSE等にて、客員研究員や客員教授を併任。
  2018年~ 文科省光・量子飛躍フラッグシッププログラムQ-LEAPサブプログラムディレクタ(量子情報処理領域・人材育成プログラム領域)。
  2019年~2023年 一般社団法人量子ICTフォーラム理事及び量子コンピュータ技術推進委員会委員長。
  2020年~ NEDO 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発 量子関連コンピューティング技術 プロジェクトリーダー。
  2020年~ 内閣府 ムーンショット型研究開発事業 目標6「2050年までに、経済・産業・安全保障を飛躍的に発展させる誤り耐性型汎用量子コンピュータを実現」 アドバイザ。
  2022年~ JSTさきがけ「物質と情報の量子協奏」アドバイザ。


『量子コンピュータ入門~誤り耐性汎用量子コンピュータ時代の幕開け~』

 2024年5月23日(木)10:00-17:00
      … 53,900円(税込)/1名、66,000円(税込)/1口(3名まで)

2023年に内閣府は新たな量子戦略「量子未来産業創出戦略」を策定し、量子コンピュータを主軸とする量子技術の産業化に向けた取り組みを強化する方針を示しました。また、アメリカ、ヨーロッパ、中国を含む世界各国が、量子コンピュータの研究開発と商用化を加速すべく、産学官を交えた取り組みを行っています。 量子コンピュータとは、重ね合わせや量子もつれなどの量子力学原理を情報処理に利用したコンピュータです。
 量子コンピュータを用いると、因数分解、機械学習、量子化学計算、金融、線形連立方程式等のいくつかの数学的問題を古典コンピュータに比べて指数関数的に高速に解くことが可能となります。そのため、世界的大企業やスタートアップが量子コンピュータハードウェア・ソフトウェア開発やビジネス展開に向けた取り組みを行っています。
 これまで超伝導量子コンピュータが量子コンピュータ研究開発の主役でした。ところが、2023年12月にアメリカのスタートアップQuEraが48論理量子ビットを搭載した中性原子量子コンピュータを実現し、業界に大きな衝撃を与えました。そのため、2024年は誤り耐性汎用量子コンピュータFTQC(Fault Tolerant Quantum Computer)元年となるであろうと期待されています。
 本セミナーにおいては、量子コンピュータの基礎から最新動向まで非専門家向けにわかりやすく解説を行います。また、ノイジーな中規模量子デバイス(NISQ)、FTQC向け量子アルゴリズム、量子エラー訂正と表面符号・ボソニック符号などの最先端トピックスに加えて、FTQCの実用化に向けた膨大な技術課題、ビジネス展開の可能性についても紹介を行います。さらに、大型希釈冷凍器、クライオCMOS制御回路、超伝導制御回路、CMOSプロセスを用いた量子ビット製造技術、量子コンピュータ用極低温部素材技術(同軸ケーブル、フラットケーブル、アンプ、コネクタ)などの今後注目すべき量子周辺・コンポーネント技術や量子サプライチェーン、量子ベンチマーキングについても解説を行います。


『量子アニーリング入門:基礎から最先端まで』

 2024年7月4日(木)10:00-17:00
      … 53,900円(税込)/1名、66,000円(税込)/1口(3名まで)

量子アニーリングとは、量子揺らぎを制御することで組合せ最適化問題の近似解を求める手法です。2011年にカナダのベンチャー企業D-Wave Systems社が超伝導量子アニーリングマシンを商用化して以来、量子アニーリングマシンのハードウェアやビジネス利用に向けた研究開発が著しく進展してきました。それに対し、古典物理学の原理に基づいた古典アニーリングマシンハードウェアの開発が日立、富士通、東芝、NEC等で進められています。加えて、エンドユーザーが様々な量子及び古典アニーリングマシンにアクセスできるクラウドサービスもFixstars、AWS、Microsoft等から提供されるようになってきました。そのため、近未来の量子技術として量子アニーリングに産業界から期待が寄せられています。
 その一方で、古典最適化アルゴリズムや古典アニーリング(シミュレーテットアニーリングなど)に対する量子アニーリングの優位性は今のところ理論的に示されていません。また、D-Wave Systems実機によるベンチマーキングにおいて、古典最適化アルゴリズムや古典アニーリングに対する優位性は(磁性体の物性シミュレーションなどの一部の問題を除いて)見つかっていません。さらに、古典シミュレーテッドアニーリングに基づく古典アニーリングマシンを「量子コンピュータ」、「疑似量子コンピュータ」、「疑似量子アニーリングマシン」と記述している不正確な宣伝や記事も散見されます。
 本セミナーにおいては、量子及び古典アニーリングの基礎理論から最先端トピックスまで、非専門家向けにわかりやすく正確に解説を行います。さらに、科学的エビデンスやベンチマーキング結果に基づいて、公正・中立な立場で、量子アニーリングの古典最適化アルゴリズム及び古典アニーリングに対する優位性の有無、問題点・限界、古典・量子アニーリングの最適化問題ソルバとしての位置付けについても解説します。