r2508109
『射出成形におけるボイド・ヒケの発生メカニズムと予測技術【東京開催】』
|
開催日時 |
2025年8月27日(水) 13:00~15:00 |
開催場所 |
江東区産業会館 第1会議室
|
価格 |
非会員: 38,500円 (本体価格:35,000円)
会員: 35,200円 (本体価格:32,000円)
学生: 11,000円 (本体価格:10,000円)
 |
価格関連 |
会員の方あるいは申込時に会員登録される方は、受講料が1名38,500円(税込)から
・1名35,200円(税込)に割引になります。
・2名申込の場合は計38,500円(2人目無料)になります。両名の会員登録が必要です。
|
備 考 |
資料付き
|
主 催 |
R&D支援センター |
※請求書等は、R&D支援センター社より送付いたします。
講師 |
ポリプラスチックス(株) 研究開発本部 主任研究員 濵野 裕輔 氏 |
受講対象・レベル |
製造業務にたずさわって2~3年の若手技術者や新人の方。 |
必要な予備知識 |
特に予備知識は必要ありません。基礎から解説いたします |
習得できる
知識 |
射出成形品のボイド・ヒケ不良の理解とその対策 |
趣旨 |
ポリアセタール樹脂は、成形条件や製品形状によっては厚肉部位の肉厚中心部近傍に空隙(ボイド)が形成されることがある。昨今においてはX線CT等に代表される非破壊内部観察装置の普及によりボイドの発見が容易になり、ボイドの制御に関する飛躍的技術向上が期待される。また、成形条件や製品形状によって製品表層にヒケが形成されることがある。今回、製品肉厚やゲートランナーの修正に先立って効果が確認できるよう、ボイドやヒケの発生メカニズムを考察した。併せてFEM解析による予測技術を開発した内容について発表する。
|
プログラム |
0.イントロダクション
・会社紹介
・開発背景と取り組み方針
1.射出成形品のボイド発生メカニズムと予測技術
1-1.背景と課題認識
・ポリアセタール樹脂におけるボイド発生事例
・成形条件・製品形状による内部欠陥の顕在化
・非破壊検査技術(X線CTなど)の進展と実用化状況
1-2.実験によるボイドの発生傾向と原因分析
・厚肉部の内部構造観察と解析
・成形条件とボイド発生傾向の関係
1-3.FEM解析を活用した発生予測技術の構築
・解析モデルの構築手法と仮定条件
・実験結果との比較検証
・設計・条件最適化への応用展開
2.ヒケの発生メカニズムと予測技術
2-1.背景と影響評価
・表面欠陥としてのヒケの外観・機能への影響
・成形品設計やゲート配置の重要性
2-2.実験によるヒケの発生傾向と原因分析
・成形条件、ゲート位置の違いによる影響
・可視化・定量化の手法と活用
2-3.FEM解析によるヒケ予測と抑制の試み
・成形収縮挙動のシミュレーション
・成形条件調整や形状修正前の評価手法としての有効性
3.まとめと今後の展望
・ヒケ・ボイド予測技術の実用性と限界
・今後の成形技術への応用可能性
・課題と研究開発の方向性
【質疑応答・名刺交換】
|
|
|