r230313
※本セミナーはZoomを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
『燃料アンモニアの基礎と利用技術および最新動向
【LIVE配信】』

 開催日時   2023年3月27日(月) 10:00~12:00 
開催場所  【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
価格 非会員: 38,500円 (本体価格:35,000円)
会員: 35,200円 (本体価格:32,000円)
学生: 38,500円 (本体価格:35,000円)

  受講申込要領
価格関連
備考
会員の方あるいは申込時に会員登録される方は、受講料が1名38,500円(税込)から
 ・1名35,200円(税込)に割引になります。
 ・2名申込の場合は計38,500円(2人目無料)になります。両名の会員登録が必要です。
 ・10名以上で申込される場合は大口割引がございます。
備 考 資料付
【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】
1)Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
2)セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
3)開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
・セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
主 催  R&D支援センター 

 ※請求書、招待メール等は、R&D支援センター社より送付いたします。

 講師 国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学 副学長
 / 工学部 化学・生命工学科 教授 博士(工学) 神原 信志 氏
【ご専門】化学工学、反応工学、環境工学、エネルギー工学
【所属学会】化学工学会、日本エネルギー学会、日本機械学会、日本燃焼学会、自動車技術会
 受講対象・レベル 商社、エンジニアリングメーカ、エンジンメーカ、工業炉メーカ、燃料電池メーカ、造船、化学、食品など発電や熱利用で脱炭素を計画している技術者
 必要な予備知識 特に予備知識は必要ありません。基礎から解説いたします。
習得できる
知識
 
・燃料アンモニアの特長、位置づけ、動向、今後の見通しを理解できます。
・燃料アンモニアの利用方法(脱炭素エネルギーへの転換)を習得できます。
 趣旨  アンモニアは脱炭素燃料および水素キャリアとして,2050年カーボンニュートラル実現のためのエネルギーとして位置づけられました。
 本講演では,わが国におけるアンモニアに関する政策動向を概説した後,アンモニアの基礎知識としてブルーアンモニアやグリーンアンモニアの製造法とコストを詳しく説明します。また,脱炭素燃料としてのアンモニア利用技術として,現在の取組み状況をわかりやすく解説します。
プログラム 1.アンモニアの動向と位置づけ
 (1)なぜアンモニア?その背景
 (2)アンモニア利用に関する政策動向一覧
 (3)SIP「エネルギーキャリア」での燃料アンモニア関連研究テーマ
 (4)IEAレポート(The Future of Hydrogen)の要点
 (5)燃料アンモニア導入官民協議会
 (6)2050年カーボンニュートラルに伴う成長戦略
 (7)第6次エネルギー基本計画
 (8)総合資源エネルギー調査会
 (9)カーボンニュートラルコンビナート研究会
 (10)GX実行会議
2.アンモニアの基礎知識
 (1)アンモニアの物性と特長
 (2)他のエネルギーとの比較
 (3)アンモニア製造プロセスの概要
 (4)ブルーアンモニアとグリーンアンモニアの製造法
 (5)ブルーアンモニアとグリーンアンモニアのコスト
 (6)グリーン水素のコスト
 (7)ブルー水素とブルーアンモニアの発電コスト比較
 (8)アンモニアサプライチェーン
3.脱炭素燃料としてのアンモニア利用技術
 (1)電力・船舶分野での利用技術
 (2)産業・運輸・民生分野での利用技術
 (3)アンモニア原料水素製造装置の課題
 (4)アンモニア分解触媒
 (5)水素/アンモニア混合ガスの利用技術
 (6)純水素の利用技術
4.今後の展望
<質疑応答>